こんにちは。
ご訪問いただきありがとうございます
モテるかモテないかの最大の違いはワードローブにあります。
モテるアイテムしか置いてなければモテるコーディネートが出来上がるように、モテないアイテムしかなければモテないコーディネートしかできないという単純な方程式です。
何気なく使っているワードローブをどの様に活用していくかで、日々のコーディネートに悩む時間を排除しつつ自然とモテるコーディネートが出来れば、こんなに嬉しいことはありませんよね
しばらくすると衣替えの時期が控えているのでこの機会にモテるワードローブの作り方についてご紹介いたします。
男前ワードローブの作り方
【洋服の選定】
手順は3つです。
まず始めに『洋服の選定』から始めます。
春夏の洋服をしまう前に1度も着なかったあるいは2年以上着てない洋服はサヨナラしましょう
同時に、秋物の洋服をワードローブに出すときも同様に、
去年着なかったし今年も着ないだろうなという洋服もサヨナラしましょう
それだけで見違えるほどスッキリします
どんなアイテムをどれだけ持っているか把握できる数は限られます。
まずはご自身が把握するという意味でも『洋服の選定』は良い機会かもしれません
【ベースカラーで揃える】
men’sアイテムはlady’sアイテムに比べて少ないです。
洋服の色やシルエットもシンプルなものが多いですね
ベースカラーとは大きく分けて、黒・紺・白・茶系といったところです
その色をメインとして揃えていく方が良いでしょう。
定番すぎて物足りない、個性を出したいということで、強めな色やデザインのアイテムを買ってしまい、着こなし方が難しく結局たんすの肥やしになるパターンが多いかと思います
【姿見を用意する】
洋服の選定と色が揃ったら、必ず試着をしましょう。
モテるワードローブ完成まであともう少しのところで、意外とスルーしているのが『試着』です。
サイズ感は最も重要な要素です。先ほど申し上げたように女性はオシャレな男性よりも、シンプルに清潔感のあるコーディーネートをしている男性の方が好感度が高いです。
『清潔感』=『サイズ感』
と覚えておくと良いでしょう
試着をする際に姿見を活用してサイズ感や全身のバランスを確認します。
ヨレ感が出ているもの、サイズはちょうど良いけど顔の雰囲気に合わないものはサヨナラしましょう
年齢と共に洋服のテイストとご自身の雰囲気とのズレが出てくる場合もあるのでその辺りもチェックしてください。
最後に
ワードローブは効率よく活用するためにはまず把握することが大切です。
ファッションアイテムはご自身をセルフブランディングするツールなので、異性へのアピールだけでなくビジネスシーンでも大いに活用できます。
周りの方の気持ちにも余裕が生まれ、ファッションへの興味も沸きオシャレを楽しむことで大人の男性としての魅力が開花するはずです。
是非、ご自分のための『男前ワードローブ』をこの機会に作ってみてはいかがでしょうか
~fashion &makeupでライフスタイルを“もっと”楽しむ~
☆オーダーメイドスーツをお考えの男性はこちらをクリック
☆どんなお洋服を揃えていいかお悩みの方はこちらをクリック
☆婚活で使うお洋服を揃えたい方はこちらをクリック
☆on&offの日に使えるパーソナルメイクを教えてほしい女性はこちらをクリック